|
|
|
|
●イップス改善トレーニング
突然ですが、この様な症状にお悩みではありませんか?
この症状の事を、スポーツ界ではイップス(Yips)と呼んでいます。
イップスとは、スポーツ障害と言われるもので、
体の動きが、何らかの理由でパニック状態になって
自身で身動きができなくなってしまう症状の事です。
博士は、実はイップス経験者です。
一時、卓球から遠のきました。
本当の理由は、イップスです。
自身は卓球をやめたことで、イップスは治りました。
その後、復帰する時がやってきましたが
博士の活動再開で、活動の意義は、
『イップスの研究と克服』と決めました。
近頃、博士が
自分にしかできないコーチングを見直しました。
その中に『イップス改善』がありました。
イップスを語れるのは、イップス経験者しかいません。
突然、自分の体の自由が奪われてしまう恐怖感は、誰にも告知できません。
この障害を研究してきた結果、全てとは言えませんが
おおまかに
卓球においてのイップスの法則を把握
ができてきました。
一刻も早くもとの自分に戻りたい選手は
ぜひ一度、いらしていただきたいと考えます。
※イップスは気持ち次第という感覚で治るものではありません。
●イップスの系統
要因の可能性 : 視覚的錯覚 ・ 動体視力の矛盾
博士的改善法 : 練習方法で克服できる可能性が大
※症状の多くは、錯覚から生じている可能性が大
要因の可能性 : 錯覚 ・ 基本的体育知識の不純
博士的改善法 : 体術の会得(基礎体力の知識) 用具のチェック 練習方法
※卓球という競技には、自然な体の動きと矛盾する傾向有。
※打法と体術。練習方法と体術の矛盾。用具のバランスと打法の矛盾。
要因の可能性 : 錯覚 ・ 基本的体育知識の不純
博士的改善法 : 体術の会得(基礎体力の知識) 練習方法
※卓球という競技には、自然な体の動きと矛盾する傾向有。
※これまで正しいとされていた練習法や打法に矛盾の傾向有。
●博士式の選手育成のヒント
博士の人体の把握はロボット工学
コンピューターの構成は人体を参考に作られたといわれています。
これを参考に選手はどの様に育成するのが理想的なのかを考えてみました!
●入力装置 |
|
●中央処理装置 |
|
●出力装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●思考
●記憶 |
|
●条件反射 |
●センサーによる情報収集 |
|
|
|
|
この構図から、トラブルの全体が見えてきます!
●博士の考えるイップスの要素
|
|
|
|
●不安要素は
原因を定めて解消 |
|
|
|
|
●物理的体験で解消 |
|
|
|
|
●練習方法の見直し
昔からある練習の中に
体に悪影響のある練習
があります! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●力加減は
筋力ではなく圧迫から |
|
|
|
|
●始動は筋力ではなく
物理で! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※その他にもトラブル要素がある可能性があります。
●博士の結論
みなさんを苦しめているイップスは、単純なメンタルによるものではありません。
精神の問題・脳神経の問題・錯覚の問題など様々な要因があります。
これらを整理すると、心理的要因と物理的要因に分ける事ができます。
わけてしまえば、物理的に可能な事であれば、不能にしているのは心理です。
心理にも、トラブルの要因を正しく整理すれば物理的理由になります。
イップスという症状は、知識力である程度、改善・修正・克服できそうです。
何より、私自身が経験者ですから、恐怖感も理解しています。
まずは、ご相談ください。
一日でも早く楽しい卓球ライフを取り戻しましょう!
・ピンポン・キッズでは、『マンツーマンレッスン!』を採用。
ピンポン・キッズのマンツーマンレッスンは、一味違います!
@マンツーマンレッスン、個別指導である事!
AマンツーマンレッスンはVIP制です。基本場内貸し切りです。
※VIP制は、完全個別ですので周囲を気にせず練習に集中できます。
|
まずはピンポン・キッズに問い合わせ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|